今回は、クランクシャフト加工についてでも書こうかな。
マネーがあれば、フルカウンターだろうが、ストロークアップクランクでも買えるけどね~
でも、ウチは昔からプライベーター応援派ですから、やはり第一はリーズナブルにチューニング出来ること♪
さてさて、洗浄後、加工済みのクランクです。
な~んで、この加工なのか?
ウエイト形状を変更してますが、きちんと理由がありますよ。
この加工では、削った分重量は軽くなりますし、軽量化の部分でもお役に立てるかと・・・・
・・・・がそれ以上の事もある訳です。
それは、クランクシャフト自体、エンジンの中で常に回転している訳ですよね。(当たり前か!)
厳密に言えば、オイルパンに溜まったオイルを常時クランクが引っかきながら回ってます。
これって、実は結構な抵抗だったりもするんですよ。
それを、このV形状にする事で、引っかいてるオイルの抵抗を減らす役割をしている訳ですよ。
想像してごら~ん。
エンジンの中で~
ノーマルクランクがオイルを引っかいてる~
V形状は、どんな感じだぁ~?
エンジン製作にあたっては特に、フリクションを少なくするのが理想ですから、このような形状となった訳。
本当は、もっと削りたいんだけど、これ以上は強度的に無理。
何本もやって、出た結果。
分かったかな?
後は、ジャーナル部はラッピングして完成と言う訳ですね。
まぁ、これはあくまでもウチの考えですから。
NAエンジンは、誤魔化しが効かない分、こーゆー細かい加工が大事。
・・・と思ってます。
納得した方、興味ある方、加工受け付けてますよ。
きったなぁ~いまんまでOKです。
綺麗に洗浄して加工します。
4~5日で出来ま~す。
宜しければどうぞ。
0コメント